ブログ
2022年に豊橋で救急車が出動した回数を調べました。

最近の救急車のサイレンの多さは、もはや気のせいではではないと思ったので、昨年の12月に市役所に電話して出動台数を聞いてブログ投稿しましたが、当然ですが12月のデータはありません。そこで先日、2022年12月の出動回数と、 […]

続きを読む
ブログ
救急車の出動台数は本当に例年より多いのか?

半年ほど前に豊橋市役所に消防車の出動台数を聞いて東京では 救急車の出動が多くなっています。豊橋は?として投稿しました。 そう頻繁に電話をしたらいけないと思って控えていましたが、半年ぶりに電話で消防車の出動台数を聞いたので […]

続きを読む
ブログ
タロットカウンセリング

たまにスマホの写真アプリを眺めるの楽しいですね。 エホバの証人をやめた2018年にそれまでやれなかった事をいくつかチャレンジしました。 その内の一つにタロット占いがあります。

続きを読む
ブログ
医療費問題の解決策

自分自身は病院には行かないので親族が利用するために払っている健康保険料は、自分の分についてはドブに捨てているようだなと感じています。

続きを読む
ブログ
健康に暮らすために

健康に暮らしたければ健康に気を取られ過ぎないことです。 風邪を引いたと感じたなら寝ていれば治ることを誰でも体験的に知っています。 早く直したいからと薬を飲んでもできることは症状を抑えることだけです。

続きを読む
ブログ
くららの整体について

技工士として主に入れ歯を製作しています。歯科技工士の仕事は学校を卒業した後に先輩に教えられたり、講習会に参加して技術を身に着けていかなければなりません。

続きを読む
ブログ
ゲノム編集の問題点をわかりやすく学べました

OKシードプロジェクト主催の講演「“ゲノム編集”ってなぁに?大切なこと伝えあおう!」をzoomで視聴しました。

続きを読む
ブログ
東京では 救急車の出動が多くなっています。豊橋は?

最近、救急車が多くないかという話題をよく耳にしませんか? そう言われていみると確かに多いようなきがしますが、もしかしたら単なる思い込みかもしれないので、豊橋市のデータを調べてみました。

続きを読む
ブログ
心の反応に気づき、自分の人生を歩むには。

私は2000年にバプテスマを受けて18年間エホバの証人でした。 研究を始めたのは高校生の時で、一旦は研究を辞めていたものの、若い時代をずっとエホバの証人やその考え方と関係しながら過ごしてきました。

続きを読む
ブログ
今年も行いましたマスクアンケート

市民がつくる政治の会では昨年に引き続きマスクに関するアンケートを行いました。 昨年と大きく違った事は、アンケートの回答の数です。

続きを読む