新しい年を迎え、昨日は豊橋公園を散歩しました。
四警察官殉職慰霊碑は以前から気になっていたのですが、実はこの碑について調べたことがなく、碑に書かれている文字もしっかりと読んでいませんでした。
4名の警官と3名の住民が亡くなっていたのですね。
私はエホバの証人であった期間が長いため、神社や仏閣で手を合わせることを長い間していませんでしたが、そんな私でも碑に書かれている文章をしっかりと読んでみると、自然と手を合わせたい気持ちになりました。
四警察官殉職慰霊碑は、写真に示した黄色の矢印の辺り、豊橋公園の奥にあります。
愛知県河川課のホームページにある「愛知県 洪水浸水想定区域図」には、愛知県内の浸水が想定される区域が閲覧できるようになっています。河川がたくさんあるので、「朝倉川」とページ内検索すると簡単にみつかるでしょう。
この地図を参照すると、愛知県が発表した「家屋倒壊等氾濫想定区域」にギリギリ入っているのでしょうか。
この場所に建てられているのは、今でも私たちの無事を願ってくれている証なのかもしれず、この碑がこの場所にあることには深い意義があると思いました。
“この惨害を繰り返さないよう注意喚起の為にこの碑が建てられた。”(http://xn--net-plaza-k33hwe94ak871aulrdrpm24e.org/…/toyoha…)